top of page

​指導者紹介

​常任指揮者  高嶋 昌二

1979年京都大学文学部卒。

同年より27年間、大阪府立淀川工業高校(現淀川工科高校)国語科教諭。グリークラブを創設し、初心者ばかりの男子高校生を率いて、関西合唱コンクール金賞25回、全日本合唱コンクールに17回出場し、金賞11回、文部科学大臣賞をはじめ特別賞8回受賞。その他「メンズ・ウィード」「同志社混声合唱団こまくさ」「合唱団ことのは」「混声合唱団うたうたい」でも全国大会出場、金賞4回、銀賞12回など。2006年に同校を退職。グリークラブの指導を続けるかたわら、現在8団体の常任指揮者。全国での客演、講習会、コンクール審査も数多い。

大阪府合唱連盟理事長、関西合唱連盟副理事長。

​ヴォイストレーナー 津田 佳子

広島市出身。立命館大学経営学部卒業。松下中央合唱団(現・パナソニック合唱団)を経て、神戸女学院大学音楽学部声楽専攻に編入学し、卒業。 
第11回 KOBE 国際学生音楽コンクール優秀賞(第 2 位)。第 6 回エルピス声楽コンクール第 3 位入賞(最高位)。 第 15回大阪国際音楽コンクール声楽 G 部門Avenir賞受賞、第17回同部門Espoir賞受賞。 
2009 年から8年間、神戸市混声合唱団に所属し、同団定期演奏会にて貴志康一作品、およびフォーレ作曲「レクイエム」、各ソリストを務めた。  
ディアージュ神戸コーラスサークル 、北神星和台ふれあいのまちづくり協議会ハピナス講師。合唱団BastaBasta、今城エコー、コーロねこやなぎ、ひらかた男声合唱団、各ヴォイストレーナー。 
イタリア声楽協会会員。

ピアニスト 藤澤 篤子

相愛女子大学(現相愛大学)音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。
ソロ活動の他、オーケストラや多くの声楽家、合唱団とリサイタル、コンクール、CD録音などで共演。東芝EMIより《日本の四季》《方舟》、BMGビクターより《風に鳴る笛》などがCD録音されている。
2002年高嶋みどり作曲≪マウイの風ピアノのための≫を初演し好評を得た。

最近では、2018年 千原英喜作曲 ~音の画集「星月夜」ピアノリサイタル。

2019年 M.ピラティ「ピアノと弦楽のための組曲」を本邦初演。

2023年ピアノリサイタルにて、千原英喜作曲「Groovy Sonata」を初演。

関西合唱連盟長井賞受賞。京都府合唱連盟藤堂賞受賞。

ピアニスト 渡辺 美沙

福岡女学院高校音楽科、武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。

福岡県立嘉穂高校に非常勤講師として2年間勤務。その間、合唱部の定期演奏会、コンクールの伴奏を務める。

ピアノ教室の講師として生徒の育成に務める傍ら、器楽、声楽、コーラス、第九の伴奏者として様々なステージで演奏する。九州山口ジュニアコンクールの審査員、田川合唱団の練習ピアニストなどの活動も行う。

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

Follow us!!

bottom of page